サルスベリ(Crape myrtle)
撮影日(撮影場所):2014/8/29(世田谷区)
開花時期:7月中旬~10月中旬
禊萩(みそはぎ)科の落葉小低木。
中国原産で、室町・安土桃山の戦乱の時代に持ち込まれたと言われています。
◇花言葉は、『愛嬌』
「約100日間、ピンクの花を咲かせる。」のが 名前の由来で、夏から秋まで咲き続けます。
実際には、一度咲いた枝先から 再度芽が出てきて 花をつけるため、 咲き続けているように見えてます。色はほかにも白や赤っぽい鮮やかなものがいます。
夏の時期、結構見栄えがします。
花はしわしわ。綿菓子みたいで美味しそうです。
猿も登れないすべすべの幹肌です。
暖かい中国南部原産のせいか、真夏の炎天下でもお構いなしに花を咲かせます。
お花が終われば今度は一気に葉を落として冬支度に入ってしまいます(寒いの苦手なんでしょうか)。
このように9月下旬にはすっかり種作りに入ってしまいました。
この種は発芽はいいのでしょうか・・・?
盆栽にしても楽しめるサルスベリ。是非扱ってみたいです。