9月24日に世田谷住宅街のもみじから種を採取しました。
こんなにたくさん。
プロペラがついてます。
完全には乾燥してないので、来年の春には芽がでそうです。(完全に乾燥してしまうと、発芽率が下がるようです)
種…きれいに対になってるのもあれば、片方だけ肥大してるのもあります。
大事に扱いたいところですが、自然界では冬越えしたり、鳥に食べられたりと過酷な状況を乗り越えて発芽します。
モミジやカエデなどの種は、揉み込んだりして少し傷つけることで、芽がでるみたいです。
この状態で乾燥してしまわないように霧吹きで湿らせたキッチンペーパー(ほんとは苔の方がよい…?)をタッパーに敷いて、種を投入しました。
1ヶ月くらい冷蔵庫にいれといて、たまにモミモミしたら、種蒔きしてみたいと思います。