秋雅展、きらく会、花樹会、清香会、東芳会…秋は楽しみにしているありがたい展示会がたくさんありまして、諸先輩方と連れ添ってみたり一人でいってみたりあっちこっちです。
自由で面白い飾り、かっちりした飾り、大きさによって小品とか中品、大物ありますけどやっぱ基本は同じ
小さいのは数点飾れるので景色を出すことができるけどそれが難しくって、樹ばかりでなく飾りの配置や道具の使い方が気になっています。
例えば掛け軸には雀や雁が描いてあるものがありますが、樹との配置によって向こうの杉の樹はいらないよねとか
太りすぎていて季節が違うよねとか
高山の樹だからこっちかなとか、ここに石を置くのはどうしてかなとか
オシャレな飾りってどんなんだろう。
観たモノをそのままいいと思うばかりでなくて、自分の中でどう見えるか考えて1つ1つ勉強させて頂く大事な機会と思っています。
ちょっと訳わからなくなってしまったので最近買ったものの一部を紹介です。
模様いろいろの山モミジ
このロウヤ柿の品種は分からないけど、赤に黒い斑点綺麗ですね~安かったな~
取木楽しみな細葉の縮緬。
来年からは新しい土地で盆栽始められるので実生もどんどんやるぞ^^
今日のコメント
盆栽って打ったつもりが凡人に…
凡人に興味って…
だちこ
心で文字が見えたので大丈夫です!
こんにちは!
お久しぶりです。
以前質問やコメントしていた
だちこです。
しばらくネットしていなかったのですが
その間に入院などされていたんですね…
そしてワークショップも…!!
すごい‼
九州でも開催してほしいくらいです。
私も凡人に興味持ちはじめて
数年たちますが勉強不足で
上達してないす…とほほ
これから寒くなってくるので
お体ご自愛下さいませ(>_<)
追伸
第九の波涛って漫画ご存じですか?
もしご存じでなければ見てみて下さ~い
懐かしい気分になると思います!
だちこさんお久しぶりですね~!元気でしたか?
わたしはまいろいろありますけど元気ですよ~!
帰省したときにも盆栽イベントできたら面白いかな~と思っているので気長にまっていてください★
「第九の波涛」検索して試し読みしてみました。懐かしいし面白いですね!
当時の生活が思い出されます
買っちゃおうかな~
おお、取り木が楽しみな感じのチリメンですねえ。
ただ、伸びすぎなので追い込んでおかないと、「締まり」がなくなっちゃいますね。
ぴこさん
そうですね~!
ちょっと軽くやっときます!